全社方針

「品質経営基本方針」に基づき日常活動を進める際の具体的な方向性を示す
「安全衛生方針」「品質方針」「環境方針」の3方針を設定し、これらを全社共通の方針とします。

安全衛生方針

竹中グループは、災害、事故の撲滅を図り 安全で快適な職場を実現します

活動指針
  1. 従業員、協力会社一丸となった安全衛生管理活動に徹します
  2. 労働安全衛生に関する法規、社内例規を遵守します
  3. 品質保証体系に基づき確実な安全衛生管理を実施します
  4. 教育の実施により従業員、協力会社の安全衛生意識の向上を図ります

品質方針

竹中グループは、お客様の課題解決を図り 作品・サービスの質を向上します

活動指針
  1. 企画からアフターケアまでのライフサイクルにわたり品質を確保します
  2. 先駆的な技術の開発・改善により魅力品質を創造します
  3. 品質保証体系に基づき確実なプロセス管理を実施します
  4. 教育、訓練の継続により品質管理意識の向上を図ります

環境方針

竹中グループは、環境と調和する空間創造に努め 地球環境の向上に挑戦しつづけます

活動指針
  1. 脱炭素社会、資源循環社会、自然共生社会の実現に向けた統合的な活動を積極的に推進します
  2. 環境に関する法規、社内例規を遵守し、環境リスク対策を推進します
  3. 品質保証体系に基づき確実な環境マネジメントを実施します
  4. 環境に関わる知見を集積すると共に、関連する研究・技術開発を推進し、ステークホルダーの皆様に提供します
  5. グループ内役員・従業員、協力会社に対し、環境に関する教育・啓発を推進します
  6. ステークホルダーと連携・協働し、社会と連動した取り組みを実施します
  7. 社会的な環境活動に積極的に参加します
  8. 開示指針、開示要請に従い的確に対応し、情報開示の充実を図ります
脱炭素(気候変動対応)活動指針

設計手法・施工技術を含む全ての業務プロセスを通じて気候変動の適応に取り組みながら、バリューチェーン全体で省エネルギー・再生可能エネルギーの活用を進めることで温室効果ガス排出を低減し、2050年までにカーボンニュートラルを実現します。

資源循環活動指針

資源のリサイクルや持続可能な調達、再⽣可能資源の利⽤への移⾏、廃棄物を⽣み出さない設計・施⼯等の事業活動を推進し、2050年までに「サーキュラーデザインビルド®」を実現します

※サーキュラーデザインビルド®とは、竹中グループで取り組む建築物やその周辺領域での設計及び施工、事業活動におけるリユース・リサイクル建材等の使用、解体・再利用を前提とした活動です

自然共生活動指針

⼟地利⽤変化や外来種による影響の事前把握、各地域特性に応じた対策の実施、バリューチェーンにおける製品・原材料のトレーサビリティの確保により、⽣物多様性の保全と回復を推進し、2050年までに⾃然と共⽣する世界を実現します

水資源保護活動指針

水資源の効率的利⽤と水質の保全を推進することで、水リスク管理を徹底し、⽔資源の保護に努めます

汚染防止活動指針

⼟壌、⼤気などの汚染の防⽌・軽減を徹底することで、環境への負荷を低減し、⾃然環境の保全に努めます