腐敗防止方針

竹中グループは、強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むため、日本の不正競争防止法をはじめとする、竹中グループ各社が事業活動を行う国・地域の腐敗行為防止関連法令(以下、これらを総称して「腐敗防止関連法」といいます。)を遵守するため、本方針を定め、竹中グループの全ての役員・従業員に取り組みを徹底します。

  1. 自社が不正な利益を得るため、またはビジネスを獲得及び維持するために、直接、間接を問わず、公務員等、取引先及び取引先関係者を含むその他の第三者に対して、不正にその行為や意思決定に影響を与える目的で、金銭その他の利益の供与、またはその申込みもしくは約束をしません。
  2. 職務遂行上の行為または意思決定の見返りとして、直接、間接を問わず、公務員等、取引先または取引先関係者を含むその他の第三者からの金銭その他の利益の受領、または受領することの合意を行いません。
  3. 不公正なロビー活動を行いません。
  4. 個人の利益追求を目的とした会社と利益が相反する行為をしません。
  5. 取引先の重要な未公開情報を、個人的な利益追求のために使用しません。
  6. 本方針及び腐敗防止関連法の遵守に関する教育・研修を定期的に行います。
  7. 腐敗行為防止に関する監査を、監査部門が定期的に実施し、本方針の遵守状況及び有効性を監視します。
  8. 腐敗行為を早期に発見し適切な措置を講ずるための通報・報告制度を設置します。また、通報・報告者に対して不利益な取り扱いは行いません。
  9. 本方針の定めに反して、腐敗行為が発生した場合には、適切かつ必要な調査を実施し、関与者に対する処分等を含む厳正な措置を講じます。