DESIGNWORKS Vol.02
5/26
19501960 1970198019902000社会背景住宅政策市場トレンド主な集合住宅竹中工務店の主な作品■住宅数>世帯数となる【1968】■第1次マンションブーム住宅建設5ヵ年計画■第1期【1966~】-1世帯1住宅■第3期【1976~】-最低水準確保■第2期【1971~】-1人1室■第4期【1981~】-平均水準確保■第5期【1986~】-誘導水準■第6期【1991~】-10年後の誘導 水準確保■第7期【1996~】-市場誘導■第8期【2001~】-ストック重視 ■第2次■第3次■第4次■第5次■第6次■ビラ・ビアンカ【堀田英二 1964】■第二次世界大戦 終結【1945】■平和条約締結【1951】■所得倍増計画【1960】■東京オリンピック【1964】■いざなぎ景気 ■日本列島改造論【1972】■阪神・淡路大震災【1995】■バブル経済の崩壊■オイルショック【1973】■晴海高層住宅【前川国夫 1958】-公団初の高層(10F)集合住宅■芦屋浜高層住宅【1979】■NTSシステム総合研究所社員寮【1990】-BCS賞を受賞■エルザタワー55【1998】-立体コミュニティーという概念を導入■高輪アパート【1947】-戦後初の都営集合住宅■多摩ニュータウン【1971】-計画人口 342,200人 日本最大規模のニュータウン■千里ニュータウン【1962】-計画人口 150,000人 日本最初のニュータウン■広尾ガーデンヒルズ【1983】■CODAN東雲【2003】-複数の著名建築家が 設計した公団住宅■ハイタウン北方【妹島和世 他1998】-4名の女性建築家による県営住宅建替え■NEXT21【大阪ガス 1993】-多くの実験的要素を取り入れた ■ネクサスワールド【磯崎新 他1991】-6名の建築家が各々設計を 行った個性的な集合住宅■代官山ヒルサイドテラス【槇文彦 1969】-連続性を持った景観を代官山に形成■桜台コートビレッジ【内井昭蔵 1970】-急斜面を巧く生かした形態を実現■建設省発足【1948】■建築基準法公布【1950】■公営住宅法【1951】■住宅公団発足【1955】■住宅金融公庫法【1950】■区分所有法成立【1962】■麻布タワーズ【1965】■ベルエール芦屋【1978】■サンハイツ金沢八景【1973】■グローブコート大宮南【1996】-環境共生型住宅■総合設計制度【1970】■国土庁発足【1974】■地区計画制度創設【1980】■ハートビル法制定【1994】■新東京国際空港開港【1978】■住宅・都市整備公団発足【1981】■住宅付置制度【1985】■優良住宅認定制度【1991】■新借地借家法【1992】■住宅品質確保促進法【1999】戦後復興量的欲求質的欲求ゆとりと豊かさの追求ストック重視■六甲の集合住宅【安藤忠雄 1983(I),1993(II),1999(III)】たが、異種の有力企業127社が参加し25案が提案されました。結果として1973年8月に竹中と新日鐵が企業連合を主導して1位になりました。3,400戸の内訳は県営600戸 公社600戸 公団1,600戸 民間600戸で、そのうち公団の600戸と民間600戸の1,200戸は持家で、残りの2,200戸は借家です。持家率の高い共同住宅でした。加えて民間600戸の工事はショッピングセンター、体育施設などの公益施設と共に、土地も購入した自社事業が求められていました。工業化工法による工事は、1976〜1979年3.5年の工期で完成し、新しいまちが生まれました。住民にもよろこばれて、このプロジェクトは建設大臣賞・建築学会賞・BCS賞も受賞して、日本の住宅に大きいマイルストーンをうったといわれています。———簡単にその特徴を説明してもらえないでしょうか?山中 コンペで評価されたところは、5層ごとにメガストラクチャー階を設け、そこを近隣のための空中庭園(コミュニティ広場)にしたことです。20戸を基本単位として老・中・青・少が語らう広場を重ね、高層建物でも低層にあるような集まれるコミュニティスペースを実現したところにあります。———先日、我々も現地を見せていただいたのですが、結構子供達が遊んでいたりしてその主旨は成功しているなあって感じをうけました。山中 それは嬉しいですね。ASTMでは、当時の日本の共同住宅の広さ48㎡/戸を68㎡/戸にしたことも評価してほしいですね。また、求められていた14階以上を我々の案では30階を目標としました。その結果、600人/haという高密度ながら十分な緑も確保できたと思います。また、構造もASTMの大きな特徴です。1973年当時は超高層の住宅はなかったのですが、大臣特認も得たメガストラクチャーを採用しました。耐火被覆なしの高層住宅は、世界でも初めてでした。ご存知のように阪神大震災で一部損傷はありましたが、すぐに復旧して穏やかな生活も戻りました。———ASTMは都市づくりそのもののように思えるのですが、まちづくりに関してどうお考えですか?山中 人が集まって住む「都市」という概念は、3,500年前の殷・周代にさかのぼれると思い高層化することにより創出された中庭5層ごとに計画された空中庭園Interview
元のページ