DESIGNWORKS Vol.21
5/36

�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������超高齢社会に対応する病棟の実現———超高齢社会における病院とはどのようなものなのでしょうか。辻 高齢者向けの病院計画は各地でいろいろ工夫されてきてはいますが、なかなか最適解が見つかりません。しかし急がないと、あと10年もすると団塊の世代が皆、後期高齢者になってしまいます。すでに日本は人口ボーナス※3を喪失してしまっています。つまり高齢者を支える生産年齢人口がいないということです。そんな中で厚生労働省は、高齢の患者さんが完治するまで病院で受け入れるのは医療財政上もう無理だろうということで、入院期間を短縮して在宅医療に転換して行くしかないとしていますが、正直疑問に思っています。在宅医療をするにしても高齢者世帯であったり、単身高齢者であったりします。子供世帯も共稼ぎが多く、自宅で病人を預かれる体制が整っていません。自宅以外にも、地域や町で支えようとしていますがそのインフラも整っていません。一体誰が高齢者を支えていくのでしょうか。従来、病院というのは病気を治して次の再生産に取り掛かれる人たちを社会に還元していく役割だったのですが、これからは退院しても、すぐに病院にまた戻ってくる高齢者を、診ていかなければならないという難しい時代になってきています。すなわち病院とは、病気を完治する場所ではなくて生活を支援する場所になっていかざるをえないのではないかと思いますね。そして、この高齢者を預かるときに、「個室化」、「ハイケアユニット型病棟」、国立国際医療研究センター※C ※7病院の床面積の推移(出典:社団法人日本医療福祉建築協会資料より作成)人口構造の推移と見通し(出典:総務省「国勢調査報告」)世界との比較(人口ボーナス)(出典:国連人口推計2010年)Interview

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る