DESIGNWORKS Vol41
7/36
Interview05それができるかできないかっていうのは実はその社会が持ってる安全性みたいなものに関わってくる。僕らの仕事で初期に評価された打瀬小学校はその境界をルーズにした建築でした。最近だと僕がやった尾鷲小学校も境界がルーズ。尾鷲は、歩いてる人がみんな知りあいなんですよ。よそ者がいないから、学校の側も門を閉じて入ってきちゃダメという姿勢がない。だからもうルーズにつくっておいて入ってくる人がいてもウェルカムな感じ。それが許される社会と許されない社会があるので、なかなか難しいですけど、それは建築の側としてはルーズにできるようにはしておいた方がいいと思っています。開く/開かないは、運用の方で判断すればいいわけで、建築の方で、開かなくてもいいやっていう風にしちゃうとそこでもうポテンシャルの無いつくり方になってしまいます。使い方の多様さを許容できるようには建築側で用意しておいたほうがいいんじゃないかと思いますね。 最後に、設計施工に取り組む竹中工務店が都市に対してできることの可能性について、コメントをお願いします。伊藤 僕は竹中で施工してもらった建物が3件あって、最初の現場で、酒井さんという所長さんにお会いしたんです。初めて僕が設計する建物の施工していただくことになった時に、今でも覚えてるんですけど、僕にとっては衝撃的だった。「伊藤さんにとってこの設計で一番大切なことは何ですか」って聞かれたんですよ。施工者からそういったことを聞かれたことがそれまでなかったので非常に驚きました。建築のコンセプトについての設計者同士の小難しい会話とは相当に違う。で具体的にモノを作っていく際の明確な方針を問われたようで、正直に言って答えるのに緊張しました。酒井所長の質問の裏に、モノを作る方針を設計者として示してくれれば、施工する側はそれをちゃんと捉えてつくってやるぞっていう意識の高さを感じて、結構感激したんです。20数年前ですけどね。そこにはきっと「竹中イズム」があるんだろうなと思います。今日見せてもらったのもそうだけど、クオリティ高いですよね。それを支えているのは、こういう意識の高さなのかっていうのをその時感じたんです。それは非常に重要なことで、設計施工ということにつなげていうならば精神論的なことになるかもしれないけど、そういう意識の高さっていうのですかね、要するにここで一番やらなきゃいけないことは何だっていうようなことをきちんと認識することが非常に重要だと思います。その中から施工する側からも技術的なアイデアが出てくるんだと思います。設計施工は非常に恵まれた環境でうらやましいと素直に思いますけど、それ以前に酒井さんから言われた、「一番大事なことは何?」という質問、それを問われると結構緊張しますよね。設計者同士だとなんとなく阿吽の呼吸でそうだよねって言ってることを、きちんと説明しなきゃいけない。つくるためにはここが一番大事。設計者としてどこを目指すのか、どうつくるかってことを含めた説明をしなきゃいけない。だから抽象的な話ではいけないのです。 本日はどうもありがとうございました。(聞き手:関谷和則・吉岡英一・今福良記・千賀順・鎌谷潤・吉本晃一朗)※1 会所地(かいしょち) 名古屋では閑所(かんしょ)と呼ばれている。近世城下町の中心である江戸の町割は,40丈四方の正方形街区と両側町という中世京都で成立した町割を継承し,京間で60間(39丈)四方の街区中央に,20間四方の会所地(かいしょち)と呼ぶ空地をとり,街路沿いに奥行き20間の敷地を配し,街路をはさんだ両側で町をつくる形態をとっていた。打瀬小学校写真:シーラカンスアンドアソシエイツ伊藤恭行(いとう やすゆき)/建築家・名古屋市立大学教授1984年1986年1986年1988-97年1997-11年2012年-主な著書主な作品受賞歴東京大学工学部建築学科卒業東京大学工学研究科建築学専攻修士課程修了シーラカンス一級建築士事務所を共同設立東京都立大学建築学科助手名古屋市立大学准教授名古屋市立大学教授共著書シーラカンスJAM(TOTO出版、1997)スペースデザインシリーズ「集合」(新日本法規出版、1996)新世紀末感覚101(鹿島出版会、1988)高志の国文学館(建築メディア研究所、2013)尾鷲小学校・尾鷲幼稚園(建築メディア研究所、2013)愛知淑徳大学8号棟 (2000)高志の国文学館 (2012)尾鷲小学校 (2012)愛知淑徳大学9号棟 (2004)長久手市市が洞学童保育所 (2015)高花平デンタルクリニック (2015)福井の住宅 / 雪国の形 (2016)2005年 「花みずきレディースクリニック」医療福祉建築賞2013年 「尾鷲小学校」木材活用コンクール林野庁長官賞2014年 「高志の国文学館」建築学会作品選奨、International Architecture Award2015年 「尾鷲小学校」建築学会作品選奨「高志の国文学館」JIA優秀建築賞2016年 「高志の国文学館」BCS賞「尾鷲小学校」International Architecture Award
元のページ
../index.html#7