竹中工務店の特長
-
建築専業
品質にこだわり抜く
商人ではなく建築の職人である私たち竹中工務店は、何よりも心血を注ぐものがあります。
それは、品質です。業界に先駆けた品質管理活動や建築業界初のデミング賞をはじめ、品質にかける私たちの想いは、早くからかたちになり、高い評価を受けてきました。どんなに時代が変わろうとも私たちは信念をもって建築に専念します。
そして、自らが誇りを持ちうる品質を追求し続けます。 -
非上場
長期的視点に立ち、
あらゆる人にとっての「最良」を追求する私たちが追求するのは、今の時代はもちろんのこと、次の時代も、その次の時代も「最良」と言われるような作品です。また、特定の利害関係者だけでなく、社会を構成するあらゆる人にとっての「最良」となる作品です。この姿勢を貫くために、株式を公開しない非上場での経営を行っています。現在、その取り組みは建築という領域を超え、「サステナブル・ワークス」という考えのもとで環境保全をはじめとしたさまざまな活動に広がっています。
-
設計・施工
熱い「想い」を持ったプロが、
垣根を超えて協力建築主をはじめ、建物に関わるすべての人の想いがかたちとなった「作品」を生み出すためには、計画初期段階より品質のつくりこみをする必要があります。
そこで、設計と施工を一貫して担当することが重要だと私たちは考えています。設計と施工というそれぞれの領域で活動するプロフェッショナルたちは、「最良の作品を世に遺し、社会に貢献したい」という熱い“想い”で結びつき、一体となり、最良の作品の創造に取り組んでいるのです。
イベント情報
-
1day仕事体験
資格・対象全職種
現在、学生の皆様は就職活動を行っていると思いますが、実際に働くということはどういうことなのでしょうか?皆様アルバイト等で働いた経験を持たれているかと思いますが、会社で実際に働いた経験のある方はほとんどいらっしゃらないかと思います。そこで今回、建設業という切り口から「働く」ということについてご理解いただくためのプログラムを企画しました。既に就職活動を始められている方でも、これから就職活動を始める方でも構いません。建設業界に興味を持たれている学生の皆様にぜひお集まりいただきたいと思いますので、奮ってのご参加をお願いします。
イベント実施予定内容
- 日程
- 2025年8月~2026年2月(予定)※各開催場所における詳細日程はマイページにてご確認ください。
- 開催場所
-
全国各地にて開催しますが、学校所在地ごとに参加場所を指定させていただいております。
- ・北海道支店
- :北海道の学校
- ・東北支店
- :宮城、青森、秋田、岩手、山形、福島の学校
- ・東京本店
- :東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、新潟の学校
- ・名古屋支店
- :愛知、静岡、三重、岐阜、富山、石川、福井の学校
- ・大阪本店
- :大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、香川、徳島、愛媛、高知の学校
- ・広島支店
- :広島、岡山、山口、鳥取、島根の学校
- ・九州支店
- :福岡、長崎、大分、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の学校
- プログラム
(例) -
業界説明・グループワーク
企業説明・職種説明
- 先輩社員座談会…
- 建設業・ゼネコンとは何か?からグループワークによる疑似就業体験、
座談会を通して当社で働くやりがいをお伝えできればと思います。
- 応募方法
- 「申し込む」ボタンからマイページに登録し、マイページ上で希望するインターンシップを予約してください。
- 応募締切
- プログラムによって異なりますので、マイページの情報をご確認ください。
- 注意事項
-
・応募者多数の場合、プログラムによっては書類選考・抽選・先着となるものがございます。
・報酬の支給はございません。
- お問い
合わせ - こちらのページをご覧ください
インターン参加者の声
-
短い時間で、はじめてのメンバーとのグループワークにおいて、コミュニケーションを取るのが難しかったです。しかし、ワーク内容はとても面白く、今後も貴社について理解を深めたいと感じました。
-
グループワークでは、コミュニケーションの大切さや意見をまとめて形にしていく工程を体験でき、自分自身の課題も見つけることができました。
-
大学での課題は個人で取り組むことが多いのですが、今回のグループワークは実際に働く時のように、複数人で1つの課題に取り組むことでその難しさや面白さを知ることが出来て良かったです。
-
設計長期インターンシップ
資格・対象建築設計・構造設計に興味をお持ちの学生
当社は設計施工一貫体制であり、設計と施工の両者の力を相乗的に高め、最良の作品を生み出してまいりました。
その中でも設計とはものづくりにおける川上段階であり、図面がなければ作品は生まれません。しかしどんな優れたデザインも、施工できなければこの世には誕生し得ません。
建設業界における設計とは何なのか?設計施工一貫とはどういうことなのか?
皆様には当社の設計社員の活躍を間近に感じるとともに、自ら手を動かすことで当社の「ものづくり」の川上段階である設計業務を体感していただきたいと思います。
建設業界における建築設計・構造設計に興味をお持ちの学生の皆様にぜひご参加いただきたいと思います。イベント実施予定内容
- 日程
- 8月~9月※各開催場所における詳細日程はマイページにてご確認ください。
- 開催場所
-
全国各地にて開催しますが、学校所在地ごとに参加場所を指定させていただいております。
- ・北海道支店
- :北海道の学校
- ・東北支店
- :宮城、青森、秋田、岩手、山形、福島の学校
- ・東京本店
- :東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、新潟の学校
- ・名古屋支店
- :愛知、静岡、三重、岐阜、富山、石川、福井の学校
- ・大阪本店
- :大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、香川、徳島、愛媛、高知の学校
- ・広島支店
- :広島、岡山、山口、鳥取、島根の学校
- ・九州支店
- :福岡、長崎、大分、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の学校
- プログラム
(例) -
企業概要・設計職についての説明
設計就業模擬体験
設計部先輩社員座談会 他 ※上記はプログラムの一例となります。内容は開催場所により異なる場合があり、予告なく変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
- 応募方法
- 「申し込む」ボタンからマイページに登録し、マイページ上で希望するインターンシップを予約してください。
- 応募締切
- プログラムによって異なりますので、マイページの情報をご確認ください。
- 注意事項
-
・応募者多数の場合、プログラムによっては書類選考・抽選・先着となるものがございます。
・報酬の支給はございません。
- お問い
合わせ - こちらのページをご覧ください
インターン参加者の声
-
実際に会社の中で働かせていただくことで、HPなどから得られるイメージだけでなく、社員さんの雰囲気や生活の流れを体験できたことが大変よかったです。
-
取り組ませていただいた課題が、同時進行で社員さんが取り組まれているものでもあったため、仕事としての「建築」を学ぶことが出来ました。
-
自身が担当させていただいた課題やプロジェクトに対してフィードバックを頂けたので、自信がつくとともに、今後の研究に繋がると感じました。
-
技術系長期インターンシップ
資格・対象建築技術(建築施工管理、プロダクト(施工図)、内勤技術系部門)、設備(設備施工管理、設備設計)に興味をお持ちの学生
当社のものづくりの最前線は作業所です。その作業所における仕事とはどのようなものなのか?
ご参加の皆様には当社の作業所を間近に感じていただくとともに、自ら手を動かすことで当社の「ものづくり」の最前線である作業所での業務の理解を深めていただきたいと思います。
建設業界における建築施工管理・設備施工管理に興味をお持ちの学生の皆様にぜひご参加いただきたいと思います。イベント実施予定内容
- 日程
- 8月~9月※各開催場所における詳細日程はマイページにてご確認ください。
- 開催場所
-
全国各地にて開催しますが、学校所在地ごとに参加場所を指定させていただいております。
- ・北海道支店
- :北海道の学校
- ・東北支店
- :宮城、青森、秋田、岩手、山形、福島の学校
- ・東京本店
- :東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、山梨、新潟の学校
- ・名古屋支店
- :愛知、静岡、三重、岐阜、富山、石川、福井の学校
- ・大阪本店
- :大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、香川、徳島、愛媛、高知の学校
- ・広島支店
- :広島、岡山、山口、鳥取、島根の学校
- ・九州支店
- :福岡、長崎、大分、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の学校
- プログラム
(例) - 企業説明・事業所見学・技術部先輩社員キャリア紹介および座談会
作業所施工管理・作業所見学・生産BIM講義
木造木質プロジェクト見学・感想共有 他 ※上記はプログラムの一例となります。内容は開催場所により異なる場合があり、予告なく変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
- 応募方法
- 「申し込む」ボタンからマイページに登録し、マイページ上で希望するインターンシップを予約してください。
- 応募締切
- プログラムによって異なりますので、マイページの情報をご確認ください。
- 注意事項
-
・応募者多数の場合、プログラムによっては書類選考・抽選・先着となるものがございます。
・報酬の支給はございません。
- お問い
合わせ - こちらのページをご覧ください
インターン参加者の声
-
実際に建設現場を訪れることで現場の雰囲気を肌で感じることができたことに加え、インターンシップに参加した学生同士で現場の雰囲気を共有し合えた点が良かったです。
-
自分の経験したい分野を選び、入社後の業務内容に近いことを実施することで、実務のイメージを抱くことができました。
-
あまり知識のない状態で参加しましたが、担当の社員さんが仕事の隙間を使い丁寧に指導してくださったおかげで、参加したからこそ得られる学びがありました。