数字で知るワークライフバランス
各種制度紹介・その他
-
時間外・休日・深夜勤務の免除
育児または介護の状況に応じて、時間外・休日・深夜勤務を免除することができる。
-
フレックスタイム制度
特定の職種、または育児・介護の状況に応じて、フレックスタイムで勤務することができる。育児・介護の場合には短時間も選択できる。
-
在宅勤務
妊娠、育児、介護の状況や、定められた適用要件を満たす場合は、自宅で就業することができる。
-
バリアブル勤務
業務の繁閑に応じて、始業と終業の時刻をフレキシブルに設定することができる。
-
転勤免除制度
ライフステージ上のやむを得ない事情により転居を伴う異動を免除することができる。
-
キャリアサポート/ジョブ・リターン
キャリアサポートとは、育児による休業など、自身のキャリア形成に不安や悩みを抱える従業員からの相談を受け付ける制度です。
ジョブ・リターンとは、出産や育児など、やむを得ない事情により退職した社員が、将来において再び当社で就労し能力を発揮する機会を設ける制度です。 -
地域区分・拠点事業所変更制度所
所定の勤務地での継続勤務が困難になる場合に、他の勤務地での就業継続を希望できる(地域職で入社しても使用可能)。
-
エリア変更
全国職から地域職へ、またはその逆の地域職から全国職へエリアを変更できる。
-
産前休暇・産後休暇、ハローパパ休暇
産前休暇は、出産予定日当日の6週間前から(多胎妊娠の場合は14週前)から取得することができます。また、産後は出産日の翌日から8週間就労が制限されます。男性も、その配偶者の出産に立ち会うために連続2日まで休暇を取得できます。
-
保活コンシェルジュサービス(マザーネット)
子供を無事に保育所に入所させ、職場復帰できるようサポートを行うサービスです。
情報提供サービスはもちろん、保活に関するご相談など、希望を聞きながら、経験豊富なスタッフがアドバイスします。
※いずれも適用には条件があります。詳細については採用担当へお問合せください。
働きやすい環境整備
-
こまちルームの新設
女性社員からの「体調不良時の休息や搾乳できる空間が欲しい」という声を受けるとともに、安心して働ける健やかな職場環境の提供をめざし、女性専用の回復するための空間を新設しました。
-
けんせつ小町の活躍
男性社員の比率が高いとされている建設業界において、けんせつ小町※工事チームの活動促進など、作業所での女性活躍環境づくりを継続的に行っています。作業所事務所内の女性専用休憩所や女性専用トイレの設置等の女性が働きやすい環境を整備しています。
※けんせつ小町とは建設業で働くすべての女性の愛称です。
-
新・ダイバーシティ
経営企業100選多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営によって企業価値向上を果たした企業を認証するもの。竹中工務店は、平成 27 年度に選定されました。
各種制度利用者の声

-
業務分担と連携で、チームの健全性を確保
-
予定に合わせて始業・終業時間を柔軟に変更できるのがありがたい。