本文へジャンプ
ソリューション

竹中のバイオクリーン・バイオセーフティ

-高度な医療・医薬・バイオ関連施設の進化に応える-

竹中技術研究所の「バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設」は、再生医療・創薬分野のオープンイノベーションによる研究開発拠点です。当施設での事前の検証結果をお客様の施設計画や運用時の標準操作手順に反映することで、最適なソリューションを提供いたします。

バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設

バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設

安全キャビネットを使った実験

安全キャビネットを使った実験

成長が期待される再生医療・創薬分野

iPS細胞に代表される再生医療は、先進治療として期待されており、新たな法整備※1で細胞を扱う施設の要件が定められました。法規制への対応に加えて、再生医療の事業化には、医療機関との連携だけでなく、分析機器メーカーや細胞の輸送サービスなど周辺産業を含むバリューチェーンの構築が不可欠です。医薬品産業は、従来の化学合成による医薬品から、タンパク質、細胞、ウイルス、バクテリアなど生物由来の物質で生産されるバイオ医薬品市場の成長が見込まれています。また、グローバリゼーションの進展により、国境を越えた人の流動から感染症リスクが高まり、ワクチン開発や感染症対策施設整備が進むと考えられます。

※1 2014年11月に薬事法の改正と再生医療等安全性確保法が施行されました。

再生医療、バイオ医薬品、感染症対策施設の技術的課題

培養細胞やウイルスを含む臨床検体などを取り扱う再生医療、バイオ医薬品、感染症対策施設では、製造室・実験室に汚染物質を入れない高度なバイオクリーン環境と、健康影響や外部環境汚染の防止のために有害物質を漏らさないバイオセーフティ機能を両立させる必要があります。バイオクリーン(無菌化)のためには、実験室を陽圧に設定して、汚染物質の逆流を確保します。バイオセーフティ(封じ込め)には、実験室を陰圧に設定して、有害物質の流出を防止します。無菌環境と封じ込めを両立させるには、建物構造の気密性の確保と室間差圧の維持、安定的な気流制御を適切に行うことが課題でした。

バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設の概要

再生医療、バイオ医薬品関連施設、感染症対策施設は、その用途によって空間構成や要求性能が異なります。施設の設計や運用において高い信頼性、および安全性を確保するには、事前に実空間で検証することが不可欠です。
バイオクリーン・バイオセーフティ実験施設は、メインの実験室と入退室に必要な付属室で構成され、国内最高水準の気密性を実現しています。目的に応じて室間差圧を任意に設定し、入退室時に扉の開閉を行っても安定した状態を維持できることが特徴です。検体の取扱い操作に伴う封じ込め性能や、様々な薬剤による室内除染技術の効果を実空間で検証することができます。
さらに、可視化クリーンルームでは、空調の吹き出しや吸い込み位置を任意に変えることが出来ます。すなわち、実験動物飼育室や手術室、細胞調製実験室などの様々な用途に適した給排気口のレイアウトを再現して、気流性状や汚染物質の拡散レベルを可視化することができます。
当社は、安全性能の高い施設を実現する最適なソリューション「バイオセーフ®」を提供いたします。

実験施設の動画

       

 

実験施設の主な機能

実験施設の主な機能

 

可視化クリーンルーム

       
可視化クリーンルーム

安全キャビネット周辺の気流可視化