本文へジャンプ
ソリューション

木のここちよさと健康への効果

木は人に心地よい感覚を与える素材として、古くから住宅などの建物に用いられてきました。最近、こうした木の持つ特長についての研究が進み、木の建材としての良さが見直されています。

五感で感じる木のここちよさ

木には高い調湿性や断熱性があり、建物の省エネ性能を高めるだけでなく、冷えや暑さといった不快要因を和らげる効果があります。
日本の一般的な気温と湿度下で空気中に置かれた木は、重量の15%程度の水分を含んでいます。まわりの湿度が高いときには水分を吸収し、湿度が低いときには水分を放出します。このため、木材を建物内装などに使うことで、部屋の湿度の変化を小さく抑えることができます。
また木の熱を伝えにくい性質は、建物に用いた場合に高い断熱性能となり、夏涼しく冬暖かな省エネ建築が実現できます。熱の伝わりにくさを示す指標(熱伝導率)において、木はコンクリートの約10分の1、鉄の500分の1しか熱を伝えません。

木の快適性に関する調査・研究

柔らかな見た目や手触り、香りや調湿機能など、木の心地よさについて科学的な検証が進んでいます。医療施設や老健施設などへの応用が期待されています

医療クリニックで行った調査において、木造化した新しい建物では非木造の建物に較べて緊張・不安な気分を軽減する傾向が見られました(日本建築学会学術講演梗概集2017)