会期 2025年5月1日(木)~31日(土)

「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」に出展~木造建築の実績や、プロジェクトを通じて木造関連の取り組みを紹介します~

2025年4月28日
株式会社竹中工務店

竹中工務店は、5月1日(木)~31日(土)に開催される「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」の第3会場 POTLUCK YAESU「都市木造スタジオ2025 - 地域と都市を木で繋ぐ」に出展します。
当社が設計・施工を手掛ける「日本橋本町三井ビルディング &forest」や、2021年に竣工した高層木造ハイブリッド商業施設「HULIC &New GINZA 8」の模型およびパネルを展示します。

また、5月16日(金)にはTOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京 フォーラム「丸の内からデザインする 木の都市・東京」の 第一部「山と木と東京 東京が貯木場になる」をテーマとしたシンポジウムに、当社 東京本店 設計部 島田潤がパネリストとして登壇いたします。

展示会概要

展示会名称 「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」
会期 2025年5月1日(木)-5月31日(土)
平日11:00-22:00 土日祝は19:00まで
*施設営業時間に準じる
場所 第3会場 POTLUCK YAESU「都市木造スタジオ2025 - 地域と都市を木で繋ぐ」
中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 5F
入場料 無料
主催 公益財団法人日本デザイン振興会
公式HP https://www.jidp.or.jp/ja/2025/04/15/tokyowoodliving2040

展示内容

  1. 日本橋本町三井ビルディング &forest
  2. HULIC &New GINZA 8

シンポジウム登壇概要

日時 2025年5月16日(金) 13:00 開場
第1部 13:30-15:00
場所 丸ビルホール
(東京都千代田区丸の内2‐4‐1 丸の内ビルディング7F)
表題 「山と木と東京 東京が貯木場になる」
参加チケット 無料 / 定員200名
Peatix申し込みページへ
モデレーター モデレーター:腰原幹雄氏(東京大学生産技術研究所教授・NPO法人team Timberize理事)
パネリスト 原田真宏氏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)
島田 潤氏(株式会社竹中工務店)
海老澤渉氏(株式会社三菱地所設計 R&D推進部 木質建築ラボ/広島大学 客員准教授/
三菱地所株式会社 関連事業推進部 木造木質化事業推進室)