早良俊夫 SAGARA Toshio
1913年(大正2) | 兵庫工業学校を卒業後、 竹中工務店入社 |
---|---|
1982年(昭和57) | 逝去 |
多彩な技巧派モダニスト
藤井厚二と同期入社で、黎明期の設計部に在籍しました。1920~1940年代の間に50を越える数多くの多彩な作品を生み出しています。
「山口銀行兵庫支店(1922年)」「朝日堂(1928年)」、「おぐらや(1928年)」などは、いずれも様式建築の影響が残る初期モダニズムの作品といえます。一方で、東京の日比谷にあった大喫茶店「日東コーナーハウス(1938年)」などのインターナショナル・スタイルのきわめてモダニズム的な作品も生み出しています。
現存する早良の作品としては、神戸市にある大邸宅「ジェームス邸(1934年)」と長崎県にある竹中工務店初の設計施工ホテルとなった「雲仙観光ホテル(1935年)」が有名です。早良の作風は、様式主義の骨格の上に初期モダニズムのさまざまな造形を試行し、インターナショナル・スタイルまで展開したものといえます。現在の竹中調デザインに通じる装飾性を加味したモダニズム・デザインの基礎を築いた建築家の一人といえるでしょう。
日東コーナーハウス(現存せず)
1938
東京都
東京・日比谷の東京宝塚劇場の北隣にあった日東紅茶の施設。1938年に竣工した庭園式ティーハウスは、迫りくる大戦の予感に脅えながらも明るさを失うまいとする若者達の、平和の香りを貪るためのオアシスとなり、おしゃれでモダンな雰囲気に誘われて多くの人々が集まる場所として賑わっていました。
戦後すぐはGHQに接収され、 CIE(Civil Information & Education Division:民間情報教育局)図書館の施設として米英のポピュラーやクラシック音楽のレコードコンサートが行われていた場所でもあります。
ジェームス邸
1934
神戸市
南側に明石海峡と淡路島そして大阪湾を望む広大な庭を持った邸宅で、昭和初期の豊かさを今に伝えるスパニッシュ・スタイルの本格的な洋館です。外観を特徴づけているのは、展望室として360度の景色が眺められる望楼です。
1956年に、三洋電機の創業者・井植歳男氏が外国人専用住宅街を開発した英国人貿易商ジェームスの邸宅を買い取り、居宅として大切に住まわれていました。現在は、レストラン・ウエディング施設として一般の方々に広く利用されています。
雲仙観光ホテル
1935
長崎県
観光国策の一環として、外国人客誘致による外貨獲得を目的に鉄道省観光局の支援をうけた「洋風建築ホテル」(全国で15件)のひとつで、当社設計施工の第1号となったホテルです。1935年10月10日に竣工、同日に開業式を挙行しています。
竣工から約70年を経た現在でも、ハーフティンバーと、貼り付けられた雲仙の溶岩石と丸太が特徴的な外観を構成し、周囲の自然景観と心地良い調和が図られたクラシックホテルとしてお客様や地域から愛され、雲仙天草国立公園の貴重な景観構成要素となっています。2002年10月に国の登録有形文化財に登録されました。