石本喜久治  ISHIMOTO Kikuji

1894年(明治27) 神戸市に生まれる
1920年(大正9) 東京帝国大学を卒業し、同級の堀口捨己、山田守らと分離派建築会を結成
同年竹中工務店入社
1927年(昭和2) 退社
片岡石本建築事務所開設
1931年(昭和6) 石本建築事務所開設
1963年(昭和38) 逝去

竹中を吹き抜けた分離派の風

石本喜久治は、大学卒業年に当時構造学派の強かった大学教育を批判する「帝大建築学科の規制を論じてそれが根本改革に及ぶ」と題する一文を雑誌「建築世界」(1920年1月号)に投じ、竹中工務店に入社します。

入社早々、「山口銀行東京支店(1923年)」を完成させると共に、個人的に「大阪市立桃園小学校(1924年)」や個人住宅を手がけます。1923年「東京朝日新聞社」建設の依頼が竹中にもたらされると、社内コンペの末、欧米視察から帰国したばかりの石本の案が採用されました。1927年に竣工したこの建築は、日本の表現主義建築の代表作と位置付けられるものでした。完成間近のこの建築に感激した百貨店白木屋の社長、西野恵之助氏は日本橋本店の設計に石本を指名して依頼し、石本はこれを機に1927年6月、竹中から独立することになります。

山口銀行東京支店(現存せず)
1923
東京都

日本建築学会編の近代建築史図集の「表現主義をめぐって」の項に採録され、分離派建築会の代表作品の1つとしてとり上げられています。1階の営業室部分に巨大な半円アーチの窓を設け、3階から(一部は2階から)7階まで台形の平面を持つ出窓を縦連窓で通した独特のファサードとなっています。

朝日新聞社東京本社(現存せず)
1927
東京都

新聞社の本社としての事務機能、印刷工場に加えて一般読者が来訪できる展示場、大講堂などの施設を備えた多機能ビルです。5角形という敷地形状に対する建物配置、いろいろな階層の動線処理など平面計画には多くの苦心がうかがわれます。

外観は隅角部に丸みを持たせ、事務所部分の窓を端正な矩形、6.7階の大講堂部分の窓を半楕円形とし、また各階各室の用途に応じたバルコニーを壁面から張り出すことで、アクセントとしています。独特の形態ではありますが、内部の用途に逆らわない合目的的な外観構成となっており、またそれぞれの要素のプロポーションが隙のない美しい構成となっています。